つまなんない記事はスルー。
面白い記事にはイイネ!
楽しい気持ちに従って、自分がしたいように生きたらいい。
それしかできんし!
何だかんだ言っても、つまるところ好きに生きているわけで。
自分が意識している、無意識にしてる、そんなことわからずにやっているってなもの。
突き詰めれば「そっかー」ってなるが、やらなければ、「なんでこうなるの?」と、整わない現実にため息ついちゃったりしてさ。
楽して、楽になりたい。
中々そうはならないけど、そればっか探す。
「だって、人間なんだもの〜」
だよね。
いいじゃん、それで。
って言われるのも嫌。
自分で言うのはいいけど、人に言われるのは嫌。
そんなもの。
良い話って、わかるように置いてない。
目の前に置いてある。www
だから、余りに目の前過ぎてスルーするもの。
目を開けていても気づかない。
だって、「嫌」って反応が出て来るもの。
その感覚普通信じるでしょう〜?
常識でしょう〜?
感覚信じずに何信じて生きるっての〜?
知覚だよ。信じるのは。
知っている感覚を信じるの。
知らないものに触れたときに反応する感覚ってのがあるの。
特に真新しいものとか、本質的に役に立つものは「何も感じない」から!!
でも、視界には映るし、耳にも飛び込んできている。
でも感覚に慣れ親しんでいる人からは、知覚の使い方が全く出来ていません!!
教わるモノでもないしね。
結果、見落として「出来ない人グループ」に整理されてっちゃうの。
どう? 出来ている?
「何が?」だけどね。
出来ない事を出来るように変えていく力だよ。
みんなさぁ、出来ない事を出来ないままで良いって気づいて楽になって解放されているみたいだけど、それ本当に好きなことなの? やりたいことなの?
「やりたくないことはやらなくていい」
って言うじゃん。
じゃ、なんで、目の前に「やりたくない」という現実用意して、やろうとしていた。のかね?
本気で、断ることを学習する為に、用意されたって思ってるの?
それって、「格好いい人」が選ぶ道かね?
話しってさ、事例に基づかないと伝えられないし、混乱するし、困るだけのことに至るから、中途半端なことは言えないけどね。
知性って多種多様の考えを受け入れている状態のことを指すから、受け手の解釈に委ねて、答え教えねぇのね。だって、人それぞれ、受け取り方ってものがあるでしょ? だから、それを阻害したら、多様性を含んだ価値感や解釈の持ち方って身につかないじゃん。
「教える」って行為が、相手を「答えられなくする」ってことにも気づかないとさ。
ここで、「教える」って意味を何も知らない子供たちに伝えるとしたら、どんな言葉で解説してみせる? ってものだよ。言葉は言葉で支えられているから、別の言葉で解説してのけられる。そうだろう? 辞書はそうだ。でも、今でている辞書は、わたしからしてみたら一部過ぎて困るって内容だよ。
ネット辞書ではこうだ。
「教える」
- 知識・学問・技能などを相手に身につけさせるよう導く。教育する。教授する。
- 知っていることを相手に告げ知らせる。
- ものの道理や真実を相手に悟らせて導く。戒める。教訓を与える。
うん、こんな感じだよね。うんうん。って言える。
ここから、他の文字や意味がわからないから、別の言葉を辞書で引いて全体的な知性として育んでいく。でも、わたしが言う知性ってこういうことじゃない。
「教える」
- 聴かれたことに対して答えること。
- わかるまで関わること。
- 「わからない」と答えること。
- 上手くいかせないこと。
- 「わかりません」と「わかりました」が言えるようになること。
- やる前に、知らせておくこと。
- 知識に価値がないと気づかせること。
- 人を理解する助けになり、助けられるように変わること。
- 「間違っている」と見つけ出す力を養うこと。
- 何一つ否定せずに肯定できる考え方を身につけさせること。
- 「理解しました」と言わせ、「理解出来ていませんでした」と同時に言わせられるようにし、「教われないことがわかりました」と答えさせることをいう。
とまぁ、こんなニュアンスだ。
これが、わたしが辞書を作るならこの様に書く。一行一行に結構な分量の解説が注釈として加わることになるが、解説を聞けば、おそらく頷ける筈だ。
「知性」とはこのぐらいのことを同時に把握している状態のことを言うんだ。同時にだ。
だから、画一的な教育方針で「こうだ」と教えてしまうと、偏りが出て、対立構造を創り出して、互いに傷つけ合う社会が出来上がってしまう。そして基準に従って裁くなんて、許しのない関わり方で運行しているのが実態だ。
つまんない社会だろ?
許しがないんだぜ?
そして、気に入るのものにイイネ! と賞賛し、気に入らないもの、わからないもの、不愉快さが感じるものにはスルーだ。抗議する! つまんない。みたいなさ。
それに慣らされて、それで社会を構築して、それでエンターテイメント性とか言うんだ。
ニーズとか、消費者の動向とか?
売れる物? 気に入られるもの?
好きにしたらいいって、やった結果こうなる。
そうだろう? 好きにしてきたじゃん。
自分の思うままにさ。
その心の使い方、本当に合ってたの? って聴いてみたいから、こんなこと書いている。
わかっている人は、知識でもなんでも、惜しげもなく晒すよ。
教える事なんて出来やしないって承知しているからね。勿体なくもない。
わたしの知性は奪えるものでも、真似られるものでもないしさ。
記憶なんて手法、「覚える」なんて心の使い方をして、叡智から知識を引き出すなんて真似は逆立ちしたって出来やしない。
人の力って計り知れないんだぜって、体現して見せたいの。
みんなも出来るようになるからさぁ。
ってことで、色々アプローチしているんだけどね。
心って無限大に広がりを見せてくれるから、どこをどう置き換えたら現実が動くのか模索中なわけ。面白くなければ、誰もやりたがらない。興味も持たない。
この「まさみち」って奴が、魅力溢れる人でもなければ関心さえ抱かれない。
重々承知だ。
もう人生失敗して、壊れて、立て直す気も失った姿だよって言ったところで、誰も信じやしないけどな。心の使い方が根本から間違っていたんだって気づかされただけ。だから、学んで来たこと全部嘘だと思って、捨ててみや。
良かったら、好き勝手にコメントくれると嬉しい。
ここにね。このブログのコメント欄に。
コミュニケーション取らない?
Facebookで繋がってやり取り出来ている人たちじゃなく、まだ話したことも、関わったこともない人たち。有料セッション記事に申し込んでくれた人。本当に嬉しかったよ。ありがとう。
ここって、知らせようって気がないから。
「知る」ってそういうものじゃないから。
あなたが「知りたい」と願ったら、知りたい情報が届けられる世界だから、アプローチしなくても出会うから。そういうもの。
でも、引っ込み思案で動けない人に、声かけるの。
あなたに書き込んでほしい! って。
感想でも、感じたことでも、痛烈な批判とかでも嬉しい。見ていなければ書けないからね。
個人セッションは中々提供出来ない現実になってきているけど、「これこれ、この問題について、有料セッション記事で上げてください」って言ってくれたら、書くよ。
これなら、不特定多数に発信できる。
みんなのことわかるから、わかるように多数に向けて書ける。
大事なのは、コンタクトを取ること。
関わること。
わかるまで、関わるよ。
知ろうとした者に、答えは与えられる世界だから。
尼崎で、3/17(金)〜21(火)まで、講座あります。
資料多めに持っていくので、目に留まったものに来てね。
3/17(金)
・立役者講座
大切な人とだけ、溝がありうまく行かない。
どんなに言葉を尽そうとも、関わろうとも、傷つけ合ってしまう。
自分から逃げ出してしまいたくなる。
誰よりも深く傷ついているあなたへ、呼びかけている講座です。
3/18(土)
・意識レベル講座2限目(そこここにあることばのちから)
自分の事がわからない。
何をどうしていかが見つからない。
自分を知りたい。
いい加減、このつまらない世界を変えると決めたんだ! って方にオススメの講座です。
度初心者用でもあります。
3/19〜20(日、月)
・サイキック・タロット講座
内容新しく、最新鋭のまさみちがタロットを面白おかしく使い方を教えます。
霊性に興味がある方は、絶対受けておかないといけない代物。
自分を変える気がないと受けられないもの。
自分を知りなさい。それがわからないと、何も変えていけないから。
「やる気が出ないんです」って思っていながら申し込めたら、あなたは本気だから必ず掴みます。
3/21(火)
・発明者講座
いつからか笑えなくなった。いや笑っている。遠くで冷めている自分が見ている。
どうでもいい、なんでもいい、好きにすれば。
楽しいことも、面白いことも好きだが、どこか他人事。
何かがおかしいけど、何かがわからない。
本音を漏らそうとすると嫌われる。
冗談が通じない。一人がいい。自分のペースでやりたい。
塞ぎ込んでるつもりはない。的外れなアドバイスしか受けられない。
苦しんでいる気もない、不幸とも思わない。
「こんな講座、受ける気もしない」って方向け。
来てくれたら嬉しい。新しい人に出会いたいもの。飛び入り大歓迎。
会社なんて休んでしまえばいい。仮病でも何でもさ。真面目に生きても誰も褒めないよ。誰もね。褒めているのはあなただけ。そしてそんな自分を誇ってはいない。つまんない奴って思っている。だから、抜け出したら? そんな世界。辞めるんじゃない。休むんだよ。
有給休暇で遊べ。